ショート・ショート・バイオグラフィ:短い伝記

宮本武蔵

みやもとむさし

宮本武蔵は江戸時代の二刀流の剣豪です。

宮本武蔵は天正12年(1584年)に、美作国(今の岡山県)の宮本村で生まれました。

13歳から29歳までに60回以上の決闘を行い、すべてに勝ちました。
特に巌流島(がんりゅうじま:関門海峡にある)での佐々木小次郎との対決が有名です。

関ヶ原の戦い、大坂の役、島原の乱に出陣したという話も残っています。

寛永17年(1640年)には細川忠利に迎えられ、熊本にすみました。

死の直前の2年間、金峰山にある霊巌洞で兵法書「五輪書」を書き上げました。
五輪書は、地、水、火、風、空の五巻で構成されています。






スポンサードリンク





スポンサードリンク